カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
はいさい!
ぐす~よぉ~ ちゅ~うがなびら? マレファンスやいび~ん! 今年の沖縄はちょっと変だなぁ~ ![]() 春の陽気になったと思えば 再び冬に戻ったり。 海況も三寒四温だなぁ~ と思えば冬の海に戻ったり。 なかなか気温も、天候も 海況も安定てくれませんね ![]() それでもジワジワと 春の訪れ ![]() 日本一早い ひまわり祭 ![]() そして春と言えば 恋の季節? ![]() 冬季はやっぱりウミウシの 姿を良く見かけますが これからGWにかけて ウミウシも恋の季節? 交接中の姿や ![]() 産卵している姿を 見かける事があるかも? ![]() こんなシャッターチャンスを 逃さず遊びに来てくださいねぇ~! ▲
by marefans
| 2015-03-05 18:53
| ダイビング 水中写真 沖縄
![]()
はいさい!
ぐす~よぉ^ちゅ~うがなびら? マレファンスやいび~ん! まだまだ本州の方は まだまだ冷え込む日が ![]() 多そうですねぇ~。 恩納村はすっかり? 春ぅ~な感じに ![]() なってきましたよ。 春の訪れを知らせる クジラの親子 春の気候を現す 三寒四温 海の時化かたも 大時化になっても 翌日は一気に回復 そんな春を目で感じる 事の多くなってきた 恩納村であります。 そんな恩納村から お届けする今月の MONTHLY FISHは ![]() 春になると増える プランクトンを求め 群れを成して 大きな口を開け泳ぎ回る ![]() グルクマ 学名はRastrelliger kanagurta 泳いでいる姿を見ると 一見カツオの姿に 良く似ている模様をしていますが 違いは大~きな口を がっばぁ~! と開けて泳ぐ姿。 大きな口を開けると エラの部分が太陽の光を 反射してキラキラ ![]() 体長は2~30cmほどの大きさですが 群れが大きくなれば大きくなるほど なかなかの景観ですよ。 カツオに似ているけれども グルクマは食すには 不向きだとか。 身がぱさぱさしていて 全然美味しくないらしいです ![]() 万座、瀬良垣方面でも 水面がざわざわと 騒がしくなる所の 下にいますが ここ最近は 人気の青の洞窟 周辺での群れがなかなか。 クジラの鳴き声をBGMに 洞窟の外で群れを激写して ついでにこの時期は 空いていることの多い 洞窟を楽しむなんてのも ありかも? ▲
by marefans
| 2015-03-02 00:24
| ダイビング 水中写真 沖縄
![]() 1 |
ファン申請 |
||