カテゴリ
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
はいさい!
GWも終わりあっという間に 6月になりましたね。 6月=梅雨のイメージがあるのは 僕だけではないはず ![]() 梅雨空に映えるのは・・・ アジサイですよね。 雨にぬれるアジサイ。 そのアジサイの葉にはカタツムリ。 絵になりますね。 本州では例年より早めに 梅雨入り宣言 ![]() 沖縄は例年通りでしたが。 梅雨入り宣言がいち早く出た 沖縄でしたが梅雨入り宣言が出た 辺りはよく雨が降りましたが・・・ 5月末からは連日晴れ ![]() 海水温も今年は上りが悪かったですが 徐々に上げって水中も 夏模様になってきました! そんな夏直前の沖縄ですが この時期の注目株はやっぱり・・・ ちびっ子!幼魚たち!ですね! 未だ産卵に勤しんでいる ベラ達もいますが 産まれてから約一か月ほど経ち 肉眼でも簡単に観察できる大きさに。 そんな幼魚全盛の今月 幼魚代表として ![]() ハナキンチャクフグyg のご紹介。 学名はCanthigaster coronata 漢字で書くと花巾着河豚。 フグと言えば毒 ![]() このハナキンチャクフグも 同様に毒あります。 岩陰や迫出した所などの 暗所や時には海うちわにと 恩納村の海では良く見かけますが フグ特有の愛らしさがあって かわいい一匹 ![]() ハナキンチャクフグに似た シマキンチャクフグとの見分け方は 背中側にある鞍状の帯。 この帯を囲むように黄色い点々が あるのがハナキンチャクフグ 無いのがシマキンチャクフグ。 と覚えると簡単に 見分ける事が出来ますよ。 大胆にカメラを向けて 寄らなければあまり逃げる事もなく ゆっくり撮影できるはずです ![]() 背景を気にしながら 撮影したら思わず額に 入れたくなるような 写真が撮れるかも? ▲
by marefans
| 2013-06-01 00:00
| ダイビング 水中写真 沖縄
![]() 1 |
ファン申請 |
||